GoogleマップにMYマップ機能がついた。

特徴:
自分専用の地図を持てる。

スポット登録、ルート登録、エリア登録ができる。操作感がとてもいい。

Googleマップ検索→スポット登録で簡単に登録ができる。


考察:
地図APIを利用したサービスはGoogleのMyマップ機能にびっくりし、粛清がはじまったと受け取る事業者

もいるかと思う。その一方で、ユーザーが地図を作る行為自体は一般化し、

地図を扱ったビジネスにとって追い風になっていくと感じている人もいるのではないか。

いつだってGoogleは技術を持って場を提供する。

が、その場で何をどうやって演じるかは他社に任せている。

「人はどういった目的で自分自身の地図を作るのか?」

これを追求することが、
地図APIでビジネスをしていく事業者に与えられた宿題なんだと思う。

グーグルは5日、地図サイト「Google マップ」において、ユーザーが自分だけの地図を作成できる「マイマップ」機能を追加した。Google マップ上に目印や線などを書き込むことができ、写真やコメントなども沿えて保存し、友人らと共有したり、広く公開できる。

 Google マップの「検索結果」タブの横に「マイマップ」タブが追加された。これをクリックすることで、マイマップ機能を利用できる。ただし、地図を作成するにはGoogleアカウントによるログインが必要。ログイン後、新しいマイマップを作成・保存したり、保存してあるマイマップを閲覧できる。

 新しいマイマップを作る場合は、タイトルや説明文を入力するとともに、公開・非公開を選択する。地図上には、目印を書き込む「目印ツール」、線を書き込む「線ツール」、多角形を書き込む「シェイプツール」、地図をドラッグしたり、書き込んだオブジェクトを選択する「ハンドツール」の4つのアイコンが表示され、これらのツールを使って好きな場所にオブジェクトを書き込んでいく。Google マップで検索した飲食店などのスポット情報を、目印としてマイマップにコピーすることも可能だ。

 これらのオブジェクトにはそれぞれ、バルーンウィンドウ内に表示する説明文を入力できるが、プレーンテキストだけでなく、リッチテキストやHTML形式でも登録可能だ。これにより、インターネット上で公開されている画像を取り込んだり、Google VideoYouTubeの動画を埋め込むこともできる。

 こうして作成したマイマップには固有のURLが設定され、これをメールなどで友人に通知することでマイマップを共有できる。さらに、公開するよう設定したマイマップは、Google マップGoogle Earthの検索対象に含まれるようになるという。他のユーザーが作成し、公開しているマイマップは、Googleアカウントでログインしなくとも閲覧可能だ。

 一方、非公開に設定したマイマップは検索結果には含まれないが、すべてのマイマップは公開用URLを持つため、グーグルでは、誰にも見られたくない地図は原則として作成しないよう求めている。

 作成したマイマップは、Google Earthでも閲覧可能だ。マイマップの上に表示されるKMLアイコンをクリックすることで、Google マップからKMLファイルが生成され、これをGoogle Earthに取り込んで開くことができる。

地図でつながるSNS